
電子・電気科
(株)関電工『技術・技能競技大会』見学
2025/07/07
エネルギーを有効に活用する次世代型省エネ住宅「スマートハウス」には新技術がたくさん導入されていきます。スマート技術専攻では、その中でも、HEMS(ヘムス:ホームエネルギーマネージメントシステム)やECHONET Lite規格、スマートメーター、太陽光発電システムや風力発電、ガス発電、EV、蓄電システム、省エネ家電、スマート家電など、IoT技術、AIについて総合的に学習します。株式会社ヤマダホームズとの教育提携によって八王子キャンパスに建設された「IoT・スマートハウス実習棟」も実習に使用し、実践的に最新のエコ・スマート技術を習得。また、家電製品協会認定資格である「スマートマスター」の合格をめざします。
八王子キャンパスに建設された「IoT・スマートハウス実習棟」では、株式会社ヤマダホームズとの教育提携によって、ソーラーパネル(三菱電機製)や各種スマート家電、蓄電池など最新のスマート技術を結集。実践的に最新のエコ・スマート技術を習得するための実習を多数行っています。 | ![]() |
※ HEMS(ヘムス:ホームエネルギーマネジメントシステム)
住まいの電気設備・家電をつなげ、家庭で創るエネルギーや消費したエネルギーなどを数字で表示し、エネルギーの”見える化”を行うことで、節電意識を向上させ省エネを促進するシステムのこと。
省エネルギー効率化・HEMSの実証実習
消費されるエネルギーの無駄(発熱や電力消費)を測定・記録し検証することで、スマート家電の省エネ効果を実証実験します。また、スマート家電の仕組みと自動制御技術も学びます。
蓄電システム運用実習
電気自動車や家庭用蓄電池を利用した蓄電技術について、原理やエネルギー交換効率などを学んだ後、実際の給電・送電方法を習得します。
デジタル情報通信に関する通信測定実習
デジタル無線LANによるスマート家電の相互接続実証実験を通して、情報通信技術・無線技術を学びます。
発電システム運用実習
再生可能エネルギー(太陽光、風力など)から電気エネルギーを作り出す発電システムの仕組みを理解し、運用からメンテナンスまでを学びます。
ソーラーパネル施工実習
ソーラーパネルの特性を理解するとともに、屋根への設置、配線、メンテナンス方法について学びます。模擬屋根を利用することで、安全に技術を習得できます。
スマートハウス構造・設備実習
熱効率や自然エネルギーの有効利用などを考慮し、エネルギーをより効率的に活用できるスマートハウスの構造や合理的な設備の配置を学びます。
ホームネットワーク技術者、IT工事責任者、風力・太陽光発電技術者、EV・家庭蓄電技術者、スマート家電技術、エコ省エネ技術、セキュリティ関連技術者など、次代の多彩な業種へ就職が可能です。
職種 |
エコ・新エネルギー産業、電気会社、家電メーカー、無線・ネットワーク関連企業、コンピュータ関連企業、航空・宇宙・鉄道関連会社、自動車メーカーなどの、各種カスタマーエンジニア、各種サービスエンジニア など |
国土交通省航空局、NHKテクノロジーズ、FMNACK5、JVCケンウッド・サービス、パナソニックコンシューマーマーケティング、タムラ製作所、東洋エンジニヤリング、アバールデータ、富士フイルムビジネスイノベーション、富士フイルムGSテクノ、NECネットワーク・センサ、菱神電子エンジニアリング、富士レピオ、京セラコミュニケーションシステム、NHKエンジニアリングシステム、日本電波工業、日立グローバルライフソリューションズ、メイテックフィルダーズ、日清紡マイクロデバイス、移動無線センター、放送技術社、高見沢サービス、東名メディック、セコム、コムシスモバイル、協同電子エンジニアリング、プライムエンジニアリング、日産オートモーティブテクノロジー、東芝エレベータ、日本エレクトロニックシステムズ、マイナピEdge/ジャパンエレベーターサービスホールディングス ほか多数
無試験で取得できる資格 |
第一・二級陸上特殊無線技士(卒業時に無試験で、または2年次進級時に認定講習会で取得できます) |
試験科目が一部免除に |
工事担任者、第二級陸上無線技術士 |
第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、家電製品アドバイザー(生活家電)、家電製品アドバイザー(AV情報家電)、家電製品エンジニア(AV情報家電)/家電製品エンジニア(生活家電)、スマートマスター、ディジタル技術検定(1〜4級)、映像音響処理技術士、情報検定(J検)1〜3級、情報処理技術者試験、家庭の省エネエキスパート検定、PVマスター施工技術者 など
開催日: 8/16(土) 8/24(日)
開催校: 八王子校
未来の選択に、本音で向き合ってみませんか? 進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。 ■こんな方におすすめ 進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族 専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方 保護者として進路選びをサポートしたい方 テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方 ■例えばこんな相談内容 「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」 「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」 「専門学校って、大学とどう違うの?」 「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」 テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。 ■イベントのスタイル 【カフェのような空間でリラックス】 テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。 【少人数制でじっくり話せる】 一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。 【在校生・教員が対応】 実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。 ■参加方法 オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。
✕
開催日: 7/27(日)
開催校: 蒲田校
電子・電気科を卒業後、業界の最前線で活躍中のOBが来校!「業界の現状は?」「どんなお仕事をしているの?」「専門学校での学生生活はどのような感じだった?」など、みなさんの知りたいことを、OBに直接聞いてみましょう。なんでもお話しします!お気軽にご参加ください。
✕
開催日: 8/2(土)
開催校: 蒲田校
電気の使用状況を随時確認したり、人の声やスマートフォンで玄関の鍵、照明、掃除機、エアコンなどを操作できる、便利で快適な家「スマートハウス」。蒲田キャンパスに設置された、HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)などを実践で学べる施設、スマートルームで、IT技術を用いて住宅設備や家電などをコントロールするスマートハウスを体験して、先端の電子・電気の世界を知ろう。
✕
開催日: 8/2(土) 8/16(土) 8/24(日)
開催校: 八王子校
「電気系の仕事に携わりたい」「電気工事士になりたい」電気業界の一流企業と日本工学院が、経済面から学生を支援する「企業奨学金制度」がスタート。電気・電力業界をめざす方々への進学資金を支援し、有為な人材育成と生活支援を目的とした制度です。進学費用の負担を大幅に軽減し、経済的な安心感を提供する企業奨学金制度説明会を開催します。
✕
開催日: 8/3(日) 8/24(日)
開催校: 蒲田校
未来の選択に、本音で向き合ってみませんか? 進路に迷う高校生、お子様の将来が気になる保護者の方、そして一緒に来てくれるご家族の皆さんへ。この夏、開催される「進路×テクノロジー 本音トークカフェ」は、“これからの学び”と“未来の社会”をつなぐヒントが見つかる、特別なイベントです。 ■こんな方におすすめ 進路に迷っている高校生と、その保護者・ご家族 専門学校での学びが将来にどうつながるか知りたい方 保護者として進路選びをサポートしたい方 テクノロジーに興味はあるけれど、少し不安を感じている方 ■例えばこんな相談内容 「AIやロボットって、どんな仕事につながるの?」 「文系だけど、テクノロジー分野に進めるの?」 「専門学校って、大学とどう違うの?」 「子どもの進路、どうサポートすればいいの?」 テクノロジーカレッジ各分野の在校生・卒業生・教員が、リアルな体験をもとにお答えします。テクノロジーカレッジの分野紹介については、各学科紹介をご覧ください。 ■イベントのスタイル 【カフェのような空間でリラックス】 テーブルやソファが並ぶ落ち着いた空間で、ざっくばらんに話せます。 【少人数制でじっくり話せる】 一方的な説明ではなく、対話を大切にしたスタイルです。 【在校生・教員が対応】 実際の声を聞くことで、進路のイメージがぐっと具体的になります。 ■参加方法 オープンキャンパス+体験入学申し込みフォームの「参加希望プログラム」で、いずれかのテクノロジーカレッジの学科を選択しお申し込みください。進路相談は、学科での体験の前後や途中など、当日の状況に応じて柔軟に対応します。当日はスタッフよりお声掛けします。お気軽にご相談ください。
✕
開催日: 8/17(日)
開催校: 八王子校
電子工学コースでは、はんだごてを使って本校オリジナルのアンプやタイマー、ゲーム機の製作を体験します。ちょっと高度な「ものづくり」をしたい方は一日かけて本校オリジナルBuletoothアンプを製作、プログラミングして、自分のスマートフォンと繋げましょう!
✕
開催日: 8/24(日)
開催校: 蒲田校
私たちの生活にとって大切な、インフラを支える電気業界。その普通では聞けない業界の裏話を皆さんに内緒で教えちゃいます!プロしか知らない、電気業界の秘密を知りたい方、ぜひご参加ください。
✕
電子・電気科
2025/07/07
電子・電気科
2025/04/16
電子・電気科
2024/10/10
電子・電気科
2024/06/06
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
八王子校
YouTube
蒲田校