
電子・電気科
令和6年度 第三種電気主任技術者試験結果
2025/04/16
“電気工事士になりたい” “電気系の仕事に携わりたい”その夢を現実にするために、学費の自己負担額を軽くできるだけでなく、卒業後は信頼ある大手企業へ就職が可能。さらに返済の免除(半額~全額)も受けられる企業奨学金。その利用方法や大きなメリットについてご説明します。
進学費用の
負担を軽減!
卒業後は
信頼ある企業へ!
返済の
免除制度あり!
高等学校の最終学年に在籍中で、日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校の電子・電気科に進学を希望、もしくは入学が決定しており、企業の審査を通過した者。
ご相談
進路担当、担任の先生または、ご本人より本校にご連絡ください。
お申し込み
申請に必要な書類を奨学金の貸与・給付元企業に提出します。
審査・試験
本校での審査の後、企業で面接を行います。
貸与・給付決定
面接の結果、企業の承認を受けた方に、奨学金が貸与・給付されます。
入学~卒業
2年間で電気系技術者としての知識・技術を身につけます。
就職・返済
奨学金の貸与・給付元企業に就職し、働きながら所定の金額を返済します。
■お問い合わせ窓口
TEL:0120-123-351
E-mail:technology@stf.neec.ac.jp
■ 関電工の場合 |
電子・電気科
2025/04/16
電子・電気科
2024/10/10
電子・電気科
2024/06/06
電子・電気科
2024/05/22
電子・電気科
開催日: 4/27(日)
開催校: 蒲田校
「専門学校での学生生活はどのような感じ?」「どんな勉強をするの?」「どんな資格の取得ができる?」「就職先は‥?」など、みなさんの知りたいことを、電子・電気科で学ぶ在校生に直接聞いてみましょう。なんでもお話しします!お気軽にご参加ください。
✕
開催日: 5/25(日)
開催校: 蒲田校
撮影や輸送、農業、災害現場の調査・復旧などさまざまなジャンルで活躍するドローン。一方で、ドローンによる事件・事故も多く、法規制も厳しくなっています。そんなドローンをもっと理解し、正しく活用するためのドローンスペシャル体験を行います。 ドローンの飛行のデモンストレーションを見ていただいた後に、実際に操縦を体験!諸規制に基づいた制限下で安全に体験することができるチャンスです。ぜひご参加ください。
✕
開催日: 6/22(日)
開催校: 蒲田校
私たちの暮らしに欠かせない電気を支える電気工事士の仕事。電気工事士になるには、電気工事や設備のメンテナンスを行うための国家資格である「電気工事士技能試験」に合格する必要があります。こちらのスペシャル体験メニューでは、電気工事士試験の内容や受験資格などについて詳しく解説します。ぜひご参加ください。
✕
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!