
電子・電気科
令和6年度 第三種電気主任技術者試験結果
2025/04/16
電子工学の基礎から、さまざまな分野で使われる電子回路の設計技術を習得するとともに、テレビ、ゲーム機、オーディオ、またスマート家電・ホームエレクトロニクスなど、さまざまな家電機器について学びます。実習では機器の故障診断や対応など、実践的なテクニックも身につけ、音響・映像システム、家電の設計や構築ができる技術者をめざします。
また、家電製品エンジニア、家電製品アドバイザー資格など、オーディオ・家電に特化した資格の取得も徹底的にサポート。さらに24bit/192kHzのハイレゾ音源やブルーレイなどのデジタルオーディオ・ビデオテクノロジーなど、新しい技術も積極的に学んでいきます。
電子・電気機器メーカーの研究開発、家電メーカーの家電商品企画・開発者、オーディオ開発技術者、パソコン周辺機器の開発者、家電開発技術者、カーオーディオ開発技術者、放送・通信機器関連産業の技術者、サービスエンジニア、修理エンジニアなど、幅広い業界の多彩な業種へ就職が可能です。
職種 |
AV・オーディオメーカー、家電メーカー、通信関連企業、無線・ネットワーク関連企業、放送・通信関連産業、コンピュータ関連企業、自動車メーカー、量販店などの、各種カスタマーエンジニア、 各種サービスエンジニア など |
国土交通省航空局、NHKテクノロジーズ、FM NACK5、JVCケンウッド・サービス、パナソニックコンシューマーマーケティング、タムラ製作所、東洋エンジニヤリング、アバールデータ、富士フイルムビジネスイノベーション、富士フイルムGSテクノ、NECネットワーク・センサ、菱神電子エンジニアリング、富士レピオ、京セラコミュニケーションシステム、NHKエンジニアリングシステム、日本電波工業、日立グローバルライフソリューションズ、メイテックフィルダーズ、日清紡マイクロデバイス、移動無線センター、放送技術社、高見沢サービス、東名メディック、セコム、コムシスモバイル、協同電子エンジニアリング、プライムエンジニアリング、日産オートモーティブテクノロジー、東芝エレベータ、日本エレクトロニックシステムズ、マイナピEdge/ジャパンエレベーターサービスホールディングス ほか多数
無試験で取得できる資格 |
第一・二級陸上特殊無線技士(卒業時に無試験で、または2年次進級時に認定講習会で取得できます) |
試験科目が一部免除に |
工事担任者、第二級陸上無線技術士 |
第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、家電製品アドバイザー(生活家電)、家電製品アドバイザー(AV情報家電)、家電製品エンジニア(AV情報家電)/家電製品エンジニア(生活家電)、スマートマスター、ディジタル技術検定(1〜4級)、映像音響処理技術士、情報検定(J検)1〜3級、情報処理技術者試験、家庭の省エネエキスパート検定、PV施工技術者認定試験 など
パーツを組み立て、配線、通電を行い、実際にオーディオステレオ アンプを製作することで、電子機器の原理や動作を学びます。
![]() |
オーディオの総合月刊誌STEREOが主催する第一回「スピーカー甲子園」に、電子・電気科(八王子校)学生チーム参加。伸びやかなサウンドを奏でる後面開放型を採用した本校学生のスピーカーが評価され、優勝を獲得しました。オーディオを研究する全国の大学・専門学校の学生チームが参加して行われる「スピーカー甲子園」は、特定のスピーカーユニットを使用して、各チームが独創的なアイディアでスピーカーを製作、音質を競う”ものづくり”の甲子園。電子・電気科では、スピーカーなどのものづくりを通じて、技術力の向上や、資格取得のモチベーション維持に活かしています。
|
開催日: 4/27(日)
開催校: 蒲田校
「専門学校での学生生活はどのような感じ?」「どんな勉強をするの?」「どんな資格の取得ができる?」「就職先は‥?」など、みなさんの知りたいことを、電子・電気科で学ぶ在校生に直接聞いてみましょう。なんでもお話しします!お気軽にご参加ください。
✕
開催日: 5/25(日)
開催校: 蒲田校
撮影や輸送、農業、災害現場の調査・復旧などさまざまなジャンルで活躍するドローン。一方で、ドローンによる事件・事故も多く、法規制も厳しくなっています。そんなドローンをもっと理解し、正しく活用するためのドローンスペシャル体験を行います。 ドローンの飛行のデモンストレーションを見ていただいた後に、実際に操縦を体験!諸規制に基づいた制限下で安全に体験することができるチャンスです。ぜひご参加ください。
✕
開催日: 6/22(日)
開催校: 蒲田校
私たちの暮らしに欠かせない電気を支える電気工事士の仕事。電気工事士になるには、電気工事や設備のメンテナンスを行うための国家資格である「電気工事士技能試験」に合格する必要があります。こちらのスペシャル体験メニューでは、電気工事士試験の内容や受験資格などについて詳しく解説します。ぜひご参加ください。
✕
電子・電気科
2025/04/16
電子・電気科
2024/10/10
電子・電気科
2024/06/06
電子・電気科
2024/05/22
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!
八王子校
YouTube
蒲田校