
平日授業見学(予約制)月~金 祝日除く
2022/5/23(月)・5/24(火)・5/25(水)・5/26(木)・5/27(金)...
日曜日に開催するオープンキャンパス+体験入学だけじゃなく、本当の授業を...
モバイルアプリ専攻では、クオリティの高いWebシステム・モバイルアプリを企画・開発・構築することができる、Webに特化したシステムエンジニアを育成します。コンピュータ、Webの基礎から高度なアプリケーション開発スキルをはじめ、業界の即戦力となるための、企画力、プレゼン力を培うのは、大学の2倍にも及ぶ時間を費やす実習を中心にした実践的なカリキュラム。高いITスキルとともに、AndroidやiOSを中心としたモバイルアプリ開発に特化した技術を習得することで、情報デザイン、AIなども活用できるモバイル・Webスペシャリストとして、IT業界の最先端への就職を実現します。
「基本情報技術者試験」(ITSSレベル2)、「応用情報技術者試験」(ITSSレベル3)の取得に重点を置き、Androidの開発スキルを認定する「Androidアプリケーション技術者認定試験」をはじめ、基本情報処理技術者試験[午前の試験免除]、応用情報技術者試験など、数多くの資格取得をめざします。
主な目標資格
1年次 |
● [午前試験免除講座]修了試験(基本情報技術者試験) ● J検(情報デザイン試験)初級 ● J検(情報システム試験) |
2年次 |
● 基本情報技術者試験 ● J検(情報デザイン試験)上級 ● ウェブデザイン技能検定3級 |
3年次 |
● 応用情報技術者試験 ● Androidアプリケーション技術者認定試験 ベーシック |
4年次 |
● Androidアプリケーション技術者認定試験 プロフェッショナル |
アプリケーション開発系 |
Webアプリケーションスペシャリスト、モバイルアプリ開発者、Webエンジニア、Webディレクター、Webエンジニア、Webプログラマ、Webデザイナー、システムエンジニア、スマートフォン(スマホ)・モバイルアプリの開発技術者、モバイルプログラマ、組み込みエンジニア、AIエンジニア など |
1年次 |
モバイルアプリ開発エンジニアの地盤を固める基礎学習コンピュータのしくみを理解し、モバイルアプリ開発エンジニアとして活躍するために必要となる、プログラミング、ネットワーク、データベース、システム設計などの基礎スキルを実践的に身につけていきます。 ●アルゴリズムとデータ構造コンピュータの思考を理解するために 必要な知識・アルゴリズムと、目的に応じたデータ管理手法について学びます。 ●プログラミング実習C言語、Javaなどのプログラミング言語を学び、実践的なプログラミング技術を身につけます。 ●コンピュータ・テクノロジーハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベースの基礎を学びます。 ●データベース基礎SQLの文法を学習し、リレーショナル型データベースの構造や管理機能など、データベースの基礎を学びます。 ●システム設計システムやソフトウェアなどを開発・構築する過程で、システムの目的や仕様、動作などを決める、各種設計技法の基礎を学びます。 |
2年次 |
プログラミングのスキルアップとともにシステム設計力、データベース構築などのスキルを培う本格的なプログラミングのスキルをアップさせていくとともに、システムの設計力、データベースの構築力を養い、構築のプロスキルを培います。 ●IoT実習ネットワークを介してIoTデバイスを制御するプログラミング手法について学びます。 ●データベース応用リレーショナル型データベースの構造からSQLを使った管理・操作など、実習を通じてデータベースを学びます。 ●Linux実習LinuxOSのインストール、環境設定を行い、Linuxコマンドなどを使って基本操作を学びます。 ●クラウドコンピューティングクラウドコンピューティングの概要を理解し、クラウド環境でのITの利用について学びます。 |
3年次 |
グループワークを中心に、アプリケーション開発エンジニアとしての実力を伸ばすグループで行うプロジェクト実習など、主体性を持って取り組む経験によって、ITスキルの習得に合わせ、コミュニケーションスキルや企画力、問題解決力、マネジメント能力なども養います。 ●システム開発グループ演習提示されたプロジェクト課題をもとに、プロジェクトの立ち上げから実行テストおよびプレゼンテーションまで、システム開発の一連のプロセスをグループワークで実体験します。 ●モバイルアプリケーション開発Android SDK、iPhone SDK、swift、jQueryなどを使い、モバイルアプリを中心にしたさまざまなアプリケーションの開発を実践的に学びます。 ●インターンシップ各種企業などの研修生として働くことで、プロの現場を実体験。進路決定の大きなカギにもなる職業体験を行います。 |
4年次 |
インターンシップなど現場での経験により、実践力を高めるプロジェクトの進め方やマネージャーの役割などを理解し、さらに高度な課題にグループワークで挑戦。また、インターンシップに参加することで、一連のプロセスを実体験を通して学び、4年間の学習の集大成として、実践力を高めます。 ●卒業制作在学中に学習したことを生かしてグループごとにテーマを決め、独自のシステムの開発や自由研究を行います。 ●情報系資格対策講座情報処理技術者試験、ベンダー資格などの各種検定試験対策を学びます。 ●インターンシップ一定期間企業などの研修生として働き、自分の将来に関連のある職業体験を行います。 |
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!