日本工学院 日本工学院

Menu

山寺宏一さん特別講演

進化するエンタテインメント業界の未来〜求められる存在であり続けるために~

山寺宏一さん特別講演山寺宏一さん特別講演

目次

第1部「山寺宏一さんについて」
第2部「役づくり、声づくり」
第3部「表現者として」
第4部 スペシャルインタビュー「エンタメ業界をめざす若者へ」

山寺 宏一さん

【プロフィール】
声優、俳優、タレント、ナレーター。アクロスエンタテインメント所属。宮城県塩竈市出身。
出演作は、〈アニメ〉『メガゾーン23』(中川真二役)、『それいけ!アンパンマン』(チーズ役、カバお役ほか)、『アラジン』(ジーニー役)、『新世紀エヴァンゲリオン』(加持リョウジ役)、『カウボーイビバップ』(スパイク・スピーゲル役)、『攻殻機動隊SAC』(トグサ役)、『かいけつゾロリ』(ゾロリ役)、『ルパン三世』(銭形警部[2代目]役)、『ドラゴンボール超』(ビルス役)、〈外画〉『マスク』(ジム・キャリー)、〈ゲーム〉『龍が如く4 伝説を継ぐもの』(秋山駿役)など多数。第38回ギャラクシー賞奨励賞(2000年)、第3回声優アワード富山敬賞(2009年)、ファミ通アワード2013キャラクターボイス賞(2013年)、第24回日本映画批評家大賞アニメーション声優賞(2015年)、第14回声優アワード外国映画・ドラマ賞(2020年)などの受賞歴がある。

山寺宏一さん

第4部

スペシャルインタビュー

「エンタメ業界をめざす若者へ」

特別講義を終えたばかりの山寺宏一さんに、限られた時間の中で伝え切れなかった声優というお仕事に対する想いや、エンタテインメント業界をめざす若者たちへのメッセージを語っていただきました。

山寺さんインタビュー

みなさんの若き才能を業界は待っています。
いつか、ぜひ一緒にお仕事しましょう。

山寺さんは長い間エンタテインメント業界で声優として活躍されていますが、声優という仕事のおもしろさ、醍醐味とはなんでしょうか?

山寺

1番は、いろんな役をできるっていうこと。僕思うんですけど、人間って誰しも変身願望をどこかで持っていて、それが強い人が表現者とか役者になるのかなって。自分じゃない何者かになりたいという。その究極が声優だと僕は思っています。俳優の仕事でもいろんな役ができるけど、声優ほど幅広くはない。僕がデビューしてからこれまで 30 数年の間に、誰にも負けないぐらいいろんな役をやってきました。その役幅の広さ、その楽しさは相当なもので、僕は世界一の職業だと思っています。

仕事をする上での信念やモットー、大事にしていることはございますか?

山寺

求められた以上のものでお返しするというのが基本だと思っています。実際、できているかはわかりませんが、いつもそういう思いでいるっていうことが一番ですかね。パフォーマンスをするときは、できたら楽しみたいなって思います。自分が楽しんでいると見ている人にも楽しんでもらえるってよく言いますから。なかなか難しいですけどね。僕の場合は、やっている時にワクワクする気持ちと、後で褒めてほしい気持ちと、両方あるんですよね。そのどっちも大事だと思うので。どっちも得られるように、そこをめざしてやっているつもりです。

山寺さんご自身が学生の時の経験でいまも役立っていること、また、学生時代にやっておけば良かったと思うことはなんでしょうか?

山寺

養成所に入る前のことだと、テレビをいっぱい見ておいて良かったなって思いますね。僕、テレビっ子だったんで。とにかくテレビが大好きで、親ぐらい上の世代のこともいっぱいテレビで知りました。あと、音楽もたくさん聴いていましたね。邦楽も洋楽もいっぱい聴いていて、特に洋楽をたくさん聴いていたのが良かったと思いますね。あとはなんといっても落語を聞いていたことですね。声優の仕事と直結するものだったら落語ですよ。さきほどの講演でも話したように、僕は古今亭志ん朝の大ファンで、恋をするくらい好きだったので、いまでも聴き続けているっていうのはありますね。

山寺さんインタビュー

小さい頃からやっておけば良かったと思うのは、本を読むことですね。僕、読書が苦手なんですよ。それがコンプレックスで、小さい時から本を読むとすぐ眠くなるんです。いまだにそう(笑)。ただ何か物事を解釈したり、表現する時って本による知識がすごく大事だって思います。映画を観るのは大好きですけれど、エンタテインメントで見られるものって限られているので、やっぱり本で読む知識も大切だと思います。なんか人と話していて、この人いっぱい本を読んでいるんだろうなってわかるときがあって、自分ももっと本を読んでおけば、もっといろんな表現ができたかなと思ったりしますね。

山寺さんのような声優に憧れて、めざしている学生がたくさんいます。率直に山寺さんのように声優として活躍するには、どうしたら良いでしょうか?

山寺

うーん、わからないですけど、満足しないことですかね。この歳になると褒めてくださる人もいるけど、自分なんてまだまだと思うしかないような経験をいつもしているんですよ。映画の撮影に行けば何もできない自分にがっかりして帰ってくるし、失敗もいっぱいするし。僕は基本怠け者なんですけど、そんな自分でもなんとかやってこれたのは、うまくいったと自分で思っても、本当はそうじゃないかもしれないというもう一人の自分が必ずいるから。満足できないから頑張れるのかなって思います。

あと謙虚な気持ちというのも大事だと思います。僕、初めてドラマに出演した時、役所広司さんとコンビの役だったんですね。役所さんからいっぱい学んだけど、別に何も教えてくれるわけじゃない。ただ一緒に芝居している時に「この人と会話するだけでもこんなに楽しいんだ!」と感じて、こういう人みたいになりたいって思ったんです。すごくナチュラルで、優しくて、とても謙虚で。そういう人と出会って、謙虚でいることの大切さをちゃんと感じられたのが良かったかなと。

あとは僕の場合、気が小さいことも良かったんだと思います。褒められても、これってみんな気を遣っているだけで、本当は「へへっ、そうでもないのに」って思ってるんじゃないかとかね。歪んでるのかもしれませんが(笑)。でもね、なんかいろいろカッコつけたりする時代じゃないのかなって感じはしますね。もちろん堂々としているべきだし、人間自信を持つべきですよ。だけど、なんかそんな時代じゃないのかなって感じはします。

日本工学院では、学生の頃から業界に出たときのことを想定して、いろんな学科の学生たちがコラボレーションして作品をつくっているんですね。学校でそういうことをやっていることに対して、どのように思われますか?

山寺

僕は養成所時代、どういう演技をするかを自分で試行錯誤しながらやるのが非常に楽しくて。いろんな授業に出たんですけど、一番思い出に残っているのは、みんなで1本の芝居を作るという過程ですね。ガチ袋にナグリとかトンカチとか釘抜きとか全部ぶら下げて、舞台作りから音響のことまで、素人なりに勉強してみんなで作るという体験をしたんですけど、それがすごく楽しかったなあと思って。一つのものをみんなで作り上げていく過程を知るというのは非常に大切で、一人ひとりの才能も必要だし、チームワークも大事だということを学びました。

日本工学院の学生のみなさんも、みんなで協力して何かを作るということをなさっているんですよね。それを若い時にやるというのは経験としてものすごく大事だし、このように環境が整っているところでやれるのは贅沢すぎるぐらいです。だからこそ、本格的なものを作ったりできる可能性もあるじゃないですか。全国からいろんな思いを抱えて来ている仲間たちと、ときには意見を戦わせながら、そういうのも楽しんで糧にしてほしいなって思います。

日本工学院では、声優や俳優だけでなく、アニメ、マンガ、ゲーム、テレビ、映像、デザイン、音楽、ダンスなど、さまざまなエンタテインメント業界のクリエイター(私たちは「若きつくりびと」と称しているのですが)を養成しています。最後に、山寺さんご自身の経験をふまえて、ぜひエールをお願いします。

山寺

エンタテインメントは、人々が生きていく上で必要なものだと僕は思っています。それを楽しみに頑張っている人は世の中にたくさんいますし、みなさんの若き才能を業界は待っています。いつか、ぜひ一緒にお仕事しましょう。そのためにも僕自身が長く現役でいられるように頑張ります。

いま、世界中ですべての産業が熾烈な争いをくり広げていて、日本も諸外国に負けていられません。アニメに限らず、日本の作品が世界に評価されるようになるためには、若い人たちの感性とか頑張りってとても大事だと思います。みなさんは自分の夢を叶えるためにエンタメ業界をめざしていると思うんですけれども、自分がそうだったように、みなさんも広い視野でぜひ上をめざして頑張っていただきたいなと思います。

特別講演集合写真

※講演の一部をテキスト用に再編集しています。