
総合型選抜<AO入試>説明会開催[蒲田校]
2023/4/16(日)・4/23(日)・4/29(土)・5/7(日)
日本工学院では、2023年4月の入学をご検討される方を対象とした、総合...
照明コースでは、テレビ照明、ドラマ照明、映画照明、CM照明、MV(ミュージックビデオ)照明、舞台照明、コンサート照明、ライブ照明からコンピュータ制御のライティングまで、幅広いジャンルの照明技術を学び、プロの照明スタッフをめざします。 撮影・収録現場の第一線で活躍する講師陣が、実践的な照明テクニックを指導。毎年、大手テレビ・映画関係の照明会社へ多くの学生が就職しているのもテレビ(TV)・映画照明の専門学校として業界から厚い信頼を得ている証です。
テレビ(TV)照明スタッフ、映画照明スタッフ、ドラマ照明スタッフ、CM照明スタッフ、照明マン、特撮照明スタッフ、電飾スタッフ、劇場・舞台照明スタッフ、ライティングデザイナー、ライティングオペレーター、ライティングプログラマー、特殊照明スタッフ、照明技師、LEDビジョン など
ドラマ、ニュース、バラエティ、情報番組、CMなど、あらゆるテレビ(TV)番組制作を体験し、テレビ照明スタッフの技術を学びます。
ドラマと歌番組では照明に求められる効果や技法が違います。楽曲やセットのイメージに合わせた照明の作り方を習得します。
スタジオやオープンセット、屋外ロケなど、テレビや舞台とは異なる、映画の撮影現場独自の照明技術を身につける実習です。
電源やポジション、レフ板の扱い方など、ドラマ・映画・中継のロケ現場における屋外照明の技術について実践的に学ぶ実習です。
歌番組、お笑い、演劇など舞台のホール照明において、各種効果や特殊な舞台ライティングのつくり方を学ぶ実習です。
ライブやフェスの演出おいて、照明は重要な役割を果たしています。実習によりコンサートの構成に合わせた照明技術を学びます。
プロの現場同様のスタジオと照明機器を使い、照明プランからセッティング、オペレートなど、多彩な照明テクニックを実践で学ぶ。照明コースの実習風景をムービーでチェックしましょう!
ドラマ、歌番組、ドキュメンタリー、お笑い、バラエティ、中継、情報、報道、ニュース、CM、MV(ミュージックビデオ)、映画などに対応した照明技術を実習で学びます。照明だけにとどまらず、企画・台本・演出から自分たちの手で歌番組を作る実習を行っています。演者もコースの学生が担当し、振付までやってみることで番組制作の中で照明が担う役割の重要性を知ることが目的です。
現場でオールマイティに機材を使いこなせるようにハロゲンから最新のLEDまで充実した機材を揃えています。また、コンサート等の演出に使うムービングライトを制御するグランドMAという業界で最先端の照明卓を使った実習も、業界で活躍するための力になります。
さまざまな人気作品を手がけているフリーランスの方々を中心に講師に迎えて、ロケの収録からポストプロダクションまで、幅広いフィールドのスキルと知識を学びます。音声の仕事の面白さ、奥深さを発見してください。
プロとして活躍するために必要な資格は全員が取得を目指します。
■照明技術者技能認定資格テレビ(TV)・映画の照明技術者必須の資格。照明コースは日本照明家協会の認定を受けているため、2級は学科を履修すれば筆記試験、実技試験の双方が免除、1級は筆記試験のみで習得可能です。 ■足場の組立て等作業従事者特別教育イントレ(足場)の組立、解体作業に必要な講習。照明スタッフとしては必須です。 ■色彩検定照明の仕事にも役立つ資格です。 ■ビジネス著作権検定クリエイターに必要な著作権に関する基礎知識を身につけるための資格。 ■ビジネス能力検定(B検)ジョブパス社会人に必要な仕事の基本的な能力に対する資格。 |
【関連学科】コンサート・イベント科 コンサート照明コース
![]() |
ミュージシャンのコンサートやライブ会場で照明スタッフのプロをめざすコースです。 |
【関連学科】演劇スタッフ科 舞台照明専攻
![]() |
演劇やミュージカルなど舞台・ステージ演出に欠かせない舞台照明スタッフのプロを育成する専攻です。 |
放送芸術科
2022/10/28
放送芸術科
2022/10/17
放送芸術科
2022/01/11
放送芸術科
2021/09/03
日本工学院をムービーでご紹介
ここがポイント!