2023年12月2日、日本工学院専門学校(蒲田校)の片柳記念ホールで、山寺宏一さんによる特別講義『山寺宏一の現在(いま) ~唯一無二の存在であり続けるために~』が行われました。山寺さんの特別講義は、2021年、2022年に続いて3年連続の開催。業界のトップランナーとして唯一無二の存在であり続ける山寺さんにお話をうかがい、表現の可能性や努力し続けることの大切さなどを学ぶことが目的です。受講者は、エンタテインメント業界をめざす本校クリエイターズカレッジの学生たち。山寺さんと親交の深い冨永みーな先生(声優/本校声優・演劇科講師)が司会進行役を務め、事前に学生たちから募集した質問や生質問に山寺さんが答える形式で行われました。
目次
第1部「演技・役づくり」
第2部「メンタルについて」
第3部 学生からの生質問コーナー
第4部 スペシャルインタビュー「エンタメ業界をめざす若者へ」
山寺 宏一さん
【プロフィール】
声優、俳優、タレント、ナレーター。アクロスエンタテインメント所属。宮城県塩竈市出身。
出演作は、〈アニメ〉『メガゾーン23』(中川真二役)、『それいけ!アンパンマン』(チーズ役、カバお役ほか)、『アラジン』(ジーニー役)、『新世紀エヴァンゲリオン』(加持リョウジ役)、『カウボーイビバップ』(スパイク・スピーゲル役)、『攻殻機動隊SAC』(トグサ役)、『かいけつゾロリ』(ゾロリ役)、『ルパン三世』(銭形警部[2代目]役)、『ドラゴンボール超』(ビルス役)、〈外画〉『マスク』(ジム・キャリー)、〈ゲーム〉『龍が如く4 伝説を継ぐもの』(秋山駿役)など多数。第38回ギャラクシー賞奨励賞(2000年)、第3回声優アワード富山敬賞(2009年)、ファミ通アワード2013キャラクターボイス賞(2013年)、第24回日本映画批評家大賞アニメーション声優賞(2015年)、第14回声優アワード外国映画・ドラマ賞(2020年)などの受賞歴がある。
冨永 みーな先生
【プロフィール】
声優。俳協(東京俳優生活協同組合)所属。広島県広島市出身。本校声優・演劇科講師。出演作は、〈アニメ〉『サザエさん』(磯野カツオ役)、『それいけ!アンパンマン』(ドキンちゃん役、ロールパンナ役ほか)、『機動警察パトレイバー』(泉野明役)、『北斗の拳』(リン役)、〈ナレーション〉『開運!なんでも鑑定団』など多数。
冨永
演技のインスピレーション
『アラジン』のジーニーや『アンパンマン』のめいけんチーズ、
外画でいうと『マスク』など、多彩な演技をされている山寺さんですが、
演技のインスピレーションはどういうところからきているんでしょうか?
(声優・演劇科 橋本哲也)
冨永
山寺
冨永
橋本
山寺
冨永
山寺
冨永
ライバル
私が所属する声優コースに、良きライバルであり良き友人だと思っている人がいます。
その人に負けないように、日々自分に喝を入れて学校生活を送っているのですが、
どうしても適わないと思うところもあります。
山寺さんはこの人には敵わないと思う人物はいますか?
(声優・演劇科 田仲 彩音)
山寺
冨永
山寺
もちろんしますし、その人たちから学びたいなってよく思います。僕はいろんな役を器用にこなすと思われているかもしれないですけど、一つの方向性を突き詰めて、こういう役はこの人しかいないと思われたい気持ちもあるんです。でも、役者も声優もいろんな人がいて、それぞれ特性が違うと思うので、自分の個性を伸ばし、ダメなところを補って、なんでもできるようになることが大事なのかなと自分の場合は思っています。
冨永
いまやっておくべきこと
声優や俳優をめざすうえで今絶対にやっておくべきことがあれば、
いくつか教えていただけませんか?
(声優・演劇科 村元 杏)
山寺
冨永
山寺
村元
山寺
冨永
山寺
冨永
山寺
そうですよ。アニメが好きだからアニメばかり見たいと思うかもしれないですけど、声優として大成するためには、ありとあらゆるジャンルのいい俳優さんの演技を見た方がいいと思います。舞台を見て圧倒的な感動体験をすることはすごく大きなことですし、自分で舞台に立って何かを演じることもすごくいいと思います。
僕は映画の吹き替えもたくさんやってきて、やっぱりハリウッド俳優の演技のすごく細かい感情表現とか、演技しているとは思えないようなセリフの言い方とか、そういうものを再現するのはものすごく難しいんですね。僕自身できているとは思わないんですけど、いろんな映画をいっぱい観て、いろんな演技を見ておかないと、声優として大成するのは難しいんじゃないかって思います。
冨永
山寺
冨永
キャラクターの特徴のつくり方
山寺さんはこれまでに数多くの作品でさまざまな役を演じていらっしゃると思うのですが、
キャラクターがかぶってしまう場合、キャラクターの特徴をどのように生み出しているのでしょうか?
(声優・演劇科 萩原 周大)
山寺
役柄に共通点があれば、かぶっても全然いいと思いますよ。「前と違うようにやってください」と言われるわけでもないですし、あまりそこを意識しすぎてはいけないと思います。
僕はよく「どういうふうに声を作っているんですか」って聞かれるんですが、声を作っている段階でそれは嘘なんです。例えば、好きな女の子と話しているときに、モテたいから「いや僕もね」(カッコつけて良い声で)と言ったとします。そういうときって、その男の人は自分をとりつくろって演技しているわけです。嘘をついている。声を作るっていうことは、演技していますよという象徴でもある。でも、声優の仕事って、嘘だとわかっているうえでキャラクターに声を寄せていかなきゃいけない仕事だから、本当に難しいと思いますね。
冨永
山寺
冨永
山寺
ここまでお話をうかがってきて感じたことは、演技って本質的には嘘じゃないですか。でも、作品の中にその役が本当に存在するように感じてもらわないといけない。そのとき、声優の仕事って声を作っていろんな役を演じることよりも、その役に対してどれだけ真摯でいられるかが大事になってくる。私が勝手に答えを出しちゃっていますけど、山寺さんがなぜずっと唯一無二の存在でいらっしゃるのかは、近くにいてよくわかります。みなさんも今日感じたかもしれませんけど、一つのことに対する真摯さなんですよね。
今日もみなさんのために来てくださって、一つひとつの質問にすごく真摯に答えてくださって、本当にありがとうございます。山寺さんの真摯さがみなさんに伝わったと信じています。
冨永
山寺
さて、ここでみなさん、山寺さんの技を生で見たくないですか(全員拍手)。今日はこちらをご用意しました。テレビ朝日『声優コレクション』の名物コーナー「フラッシュキャラ変」です。これは、山寺さんがこれまで演じてこられた13のキャラクターのセリフを、画像に合わせて瞬時に当てていただくというものです。キャラクターはこちらです。
1. スパイク・スピーゲル (カウボーイビバップ)
2. めいけんチーズ (それいけ!アンパンマン)
3. 憎珀天 (鬼滅の刃)
4. ゾロリ (かいけつゾロリ)
5. トグサ (攻殻機動隊SAC)
6. ジーニー (アラジン)
7. 銭形警部 (ルパン三世)
8. ジム・キャリー (マスク)
9. ビルス (ドラゴンボール超)
10. かまめしどん (それいけ!アンパンマン)
11. ジェントル・クリミナル (僕のヒーローアカデミア)
12. エディー・マーフィー (ビバリーヒルズ・コップ)
13. カバお (それいけ!アンパンマン)
それでは、お願いします。
冨永
約90秒間で13のキャラクターの声を当てて演じる山寺さん
山寺
冨永
山寺
冨永
山寺
冨永
山寺
冨永
山寺
ちょっと、言い忘れたことがあります。基本的なことですが、滑舌はすごく大事です。滑舌が良くないと表現が拙くなりますし、逆に滑舌が良ければナレーションとか、仕事の幅も広がります。
あと、とにかく体が大事なので、体を鍛えた方がいいです。僕はそんなに鍛えてないので偉そうなことは言えませんけど、発声のエンジンはでっかい方がいいと思うんです。だから、体を鍛え、喉の仕組みも考えて、大きな声も小さな声も出せるようになることが大切です。僕はずっとボイトレをやってこなくて、最近やっと始めたんですが、もっと若いうちからやっておけばよかったと思っています。みなさんも授業でいろいろ習っていると思うんですけど、喉の仕組みってどうなっているんだろう、なんで自分はあの人みたいな声が出ないんだろうって追究すると、変わっていくと思いますよ。
冨永
山寺
冨永
山寺
※講義の一部をテキスト用に再編集しています。