大学は、学術的・理論的な学問を学ぶとともに、幅広い教養を身につけるための教育機関です。一方、専門学校はある特定の職業に必要とされる知識や技術を習得するための教育機関。そのため、専門学校は総授業数の8割程度が専門教育であり、実習や資格対策講座など実践型の授業が中心となります。
また、学習スタイルにもそれぞれ特徴があります。小中高を義務教育型とするならば、大学は希望教育型、専門学校は目的達成型といえます。すなわち、大学では原則として自由に授業科目を履修できますが、専門学校では履修登録をせず、あらかじめ用意された独自のカリキュラムを通してスキルを磨きます。ややもすると大学では目的意識を持たずになんとなく卒業を迎えることになりがちですが、専門学校では必ず何らかの資格や専門技術を身につけて卒業することができます。
その他にも大学が単位制であることに対し、専門学校が時間制を採用していることなど、さまざまな違いがあります。それぞれの特徴をふまえ、もっとも適した学校を選ぶことが必要です。
日本工学院では従来のカリキュラム履修に加え「教育設計図」という日本工学院独自の教育システムを採用。卒業までに学生が習得するべき知識・技術と社会人基礎力を策定し、そのために必要な学習内容を、ステップアップ式で具体的に明示することで、確実にすべての学生がスキルアップできるよう万全のサポートを行なっています。